ジモモ佐賀

2011年10月06日

オリジナルりんご体験〜急募〜

IMG_9160.JPG

「三瀬むらんと」「みつせ高原キャンペーン事項委員会事務局」よりお知らせです。
好きな文字が浮き上がる、「オリジナルりんご」イベント!
ついに参加者募集します。

IMGP1989.JPG

あなたなら・・・
「結婚しよう」の文字を入れる?
「お孫さんの名前」を入れる?
「ラブラブ・メッセージ」を入れる?
「日ごろ言えない、ありがとうをりんごで代弁」?
自分だけの、プレミアムりんごを作ろう!!

日時は・・・
★10月16日(日)シール貼り体験。ほか
★11月13日(日)オリジナルりんご収穫&三瀬の食材で昼食

舞台となるのは・・・
★マルヤスりんご園
★まるじゅんリンゴ園
★農家民宿「具座」
言わずと知れた、三瀬のプレミアムスポットで開催。


自分だけのリンゴを作るプレミアムイベント!!
★先着10組様で募集します。
★申込み締切は、10月12日(水)まで

体験料は?
★1組4,000円(1組4名まで)
オリジナルりんごを作って、具座で石釜料理を堪能して
このお値段なら、大満足です。

イベント詳細↓
詳細_merged.pdf

申込書↓
申込書.doc

受付は、FAX又は持参でのみで行います。ご注意ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お問い合わせ先
三瀬むらんと事務局(佐保・中島)
(佐賀市三瀬支所産業振興課内)
рO952−56−2111
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



posted by みつせ高原スタッフ at 18:46| Comment(1) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月25日

三瀬村人(みつせむらんと)夏まつり★予告★

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
三瀬村人(みつせむらんと)主催!夏まつり!


イベントチラシ(広報用).JPG

「三瀬むらから元気を!2011夏」と題て
三瀬の若者が、やっちゃうそうだ!

日時 8月27日(土)17:00〜
場所 やまびこの湯(会場は、駐車場)

イベントは?
・バンド演奏
  (泣かせてくれい!)
・ラムネ早飲み競争  (飲んだろかい!)
・ビール早飲み競争  (酔わせてどうするの!)
・大抽選会  (よっ太っ腹っ!)


三瀬のご当地商品の出店もある↑↑
これは、行かんと行かんです。

三瀬村人の若者が企画した、手作りの夏祭り。
三瀬村人の感謝と思いが詰まった、夏祭り。
皆で出かけよう!


そういえば、村人メンバーが竹で何かを作ってましたよ・・・
この竹ってサプライズ企画?
F1000103.jpg


34

posted by みつせ高原スタッフ at 15:45| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月28日

三瀬村田舎と都市のふれあい祭り中止のお知らせ!

10月30日・31日に開催予定の三瀬村田舎と都市のふれあい祭りは、
台風14号の接近に伴い中止することとなりました。
楽しみにしてくださった皆様には、大変申し訳ありませんが、安全な祭り運営のために、やむを得ず中止と決定させていただきました。
また、同日開催の富士町ふれあい祭りも、同じ理由で中止となりましたので、お知らせします。

○お問い合わせ先
 三瀬村田舎と都市のふれあい祭り実行委員会
 電話:0952-56-2111

posted by みつせ高原スタッフ at 19:08| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月18日

三瀬村田舎と都市のふれあい祭り開催!

毎年、開催されているこの祭りも、今年で27回を数え、毎年たくさんのお客様にお越しいただいております。
今年も、三瀬高原ならではの、食べ物や、朝採りの新鮮野菜、餅つき、しし汁や、さまざまな体験コーナーなど、たくさんの出店が予定されています。


日時:10月30日()・31日()  9:00〜16:00
場所:三瀬小学校グラウンド

※詳しくは、下記チラシをご覧ください。

チラシ(表)ブログ用.jpg    チラシ(裏)ブログ用.jpg

ご家族・お友達おさそいあわせの上、遊びにきてください。
あわせて、三瀬高原キャンペーンも11月7日(日)まで開催中です。


○お問い合わせ
  三瀬村田舎と都市(まち)のふれあい祭り実行委員会事務局
  佐賀市三瀬支所産業振興課内
  п@0952-56-2111
posted by みつせ高原スタッフ at 14:03| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月14日

第1回当選者発表!!!

皆さんおまたせいたしました。
第1回目の当選者の発表を行いたいと思います。

第1回目のスタンプラリーの応募総数は、

A賞(スタンプ5個)   342通
B賞(スタンプ3個)   304通
合  計          646通の応募をいただきました。

その中から、今回めでたくご当選された皆様は、下記のとおりです。

☆A賞☆

◇農家民宿「具座」農業体験付きペア宿泊券 1組
  ・佐賀県 上峰町  荒木 様

◇全加盟店で使える共通割引券(1,000×5枚) 5名様
  ・佐賀県 佐賀市  長崎 様
  ・佐賀県 佐賀市  品川 様
  ・長崎県 諫早市  川久保 様
  ・佐賀県 佐賀市  中山 様
  ・佐賀県 鳥栖市  白水 様

◇三瀬温泉やまびこの湯入館券(大人15枚綴り) 5名様
  ・佐賀県 佐賀市  前田 様
  ・佐賀県 佐賀市  斉藤 様
  ・佐賀県 佐賀市  横尾 様
  ・佐賀県 佐賀市  山田 様
  ・佐賀県 佐賀市  石橋 様

◇イブスキ ハム・ソーセージ詰め合わせ 2名様
  ・福岡県 嘉麻市  武田 様
  ・大阪府 堺市 北区  森 様

◇どんぐり村 ワインセット(2本) 2名様
  ・佐賀県 みやき町  堀河 様
  ・福岡県 福岡市 西区   宮地 様

◇どんぐり村 自家製アイス(12個入り) 5名様
  ・福岡県 福岡市 中央区  中原 様
  ・佐賀県 みやき町 大隈 様
  ・福岡県 那珂川町 井上 様
  ・福岡県 久留米市 荻原 様
  ・佐賀県 伊万里市 立石 様

◇どんぐり村 みつせ鶏塩焼きセット 2名様
  ・福岡県 北九州市 門司区  鬼塚 様
  ・東京都 日野市  石橋 様

◇ミツセファーム詰め合わせ 2名様
  ・福岡県 福岡市 博多区  下采 様
  ・佐賀県 佐賀市  山田 様

◇三瀬トンネル有料道路通行券(普通車11枚綴り) 5名様
  ・佐賀県 佐賀市  福岡 様
  ・佐賀県 唐津市  掘田 様
  ・福岡県 福岡市 早良区  長谷川 様
  ・福岡県 福岡市 早良区  山口 様
  ・佐賀県 みやき町  大川 様

◇三瀬産りんご(約3s) 6名様
  ・佐賀県 佐賀市  野中 様
  ・福岡県 福岡市 西区  ゆだ 様
  ・福岡県 福津市  角沖 様
  ・長崎県 長崎市  金子 様
  ・岡山県 岡山市 北区  長屋 様
  ・福岡県 福岡市 早良区  梶 様

◇全加盟店で使える共通割引券(1,000×3枚) 30名様
  ・佐賀県 佐賀市  福井 様
  ・福岡県 福岡市 博多区  島田 様
  ・福岡県 古賀市  大坪 様
  ・福岡県 福岡市 博多区  樽美 様
  ・福岡県 福岡市 早良区  後藤 様
  ・福岡県 福岡市 早良区  長江 様
  ・佐賀県 佐賀市  立川 様
  ・佐賀県 鹿島市  手島 様
  ・福岡県 福岡市 早良区  小石 様
  ・長崎県 長崎市  川上 様
  ・長崎県 長崎市  酒井 様
  ・福岡県 大野城市  税田 様
  ・福岡県 朝倉市  荻野 様
  ・福岡県 糸島市  毛利 様
  ・佐賀県 佐賀市  稲吉 様
  ・長崎県 長与町  飯盛 様
  ・福岡県 福岡市 中央区  原田 様
  ・福岡県 福岡市 東区  森 様
  ・福岡県 志免町  田中 様
  ・福岡県 福岡市 城南区  背戸口 様
  ・福岡県 福岡市 南区  開ノ内 様
  ・福岡県 福岡市 早良区  橋辺 様
  ・福岡県 福岡市 西区  能勢 様
  ・福岡県 福岡市 早良区  加藤 様
  ・福岡県 春日市  梅田 様
  ・福岡県 大川市  後藤 様
  ・佐賀県 鹿島市  中島 様
  ・福岡県 福岡市  西区  主地本 様
  ・福岡県 古賀市  栗野 様
  ・佐賀県 佐賀市  金丸 様

☆B賞☆

◇やまびこの湯入館券(大人6枚綴り) 10名様
  ・長崎県 南島原市  吉井 様
  ・熊本県 熊本市  林 様
  ・長崎県 佐世保市  藤崎 様
  ・佐賀県 佐賀市  角田 様
  ・佐賀県 鳥栖市  権藤 様
  ・福岡県 久留米市  森下 様
  ・福岡県 福岡市 博多区  江口 様
  ・福岡県 久留米市  福冨 様
  ・福岡県 福岡市 西区  高橋 様
  ・佐賀県 基山町  安東 様

◇ブルーベリージャム(2瓶) 5名様
  ・福岡県 筑紫野市  井口 様
  ・福岡県 柳川市  野口 様
  ・福岡県 福岡市 中央区  原 様
  ・福岡県 久留米市  熊本 様
  ・長崎県 佐世保市  川村 様

◇やまびこ味噌(1kg) 5名様
  ・福岡県 北九州市  上村 様
  ・福岡県 久留米市  坪根 様
  ・佐賀県 佐賀市  西山 様
  ・福岡県 筑後市  石ア 様
  ・福岡県 福岡市 南区  園原 様

◇全加盟店で使える共通割引券(1,000×1枚) 20名様
  ・長崎県 西海市  林田 様
  ・佐賀県 佐賀市  江頭 様
  ・佐賀県 佐賀市  井手 様
  ・福岡県 糸島市  堤田 様
  ・福岡県 那珂川町  田中 様
  ・長崎県 佐々町  高瀬 様
  ・福岡県 久留米市  多々良 様
  ・熊本県 荒尾市  江崎 様
  ・長崎県 川棚町  朝長 様
  ・福岡県 北九州市 門司区  西川 様
  ・福岡県 福岡市 西区  竹田 様
  ・福岡県 福岡市 西区  玉田 様
  ・福岡県 糸島市  森田 様
  ・佐賀県 上峰町  松本 様
  ・長崎県 佐世保市  坂本 様
  ・佐賀県 佐賀市  山口 様
  ・佐賀県 佐賀市  高柳 様
  ・福岡県 福岡市 西区  北村 様
  ・福岡県 福岡市 早良区  青沼 様
  ・佐賀県 佐賀市  江口 様

当選されました皆様!おめでとうございました!
間もなく発送を行いますので、もうしばらくお待ちください。

今回、選ばれなかった皆様も、11月7日まで第2回目のスタンプラリーを実施してますので、是非、秋の三瀬高原へ遊びにきていただき、スタンプを集めて応募してみてください。

アンケートでは、皆様の忌憚の無いご意見・ご感想・ご指導を頂ありがとうございました。
お答えいただいたアンケートは、みつせ高原キャンペーンのお客様の声として、今後のキャンペーンに反映させていきたいと思います。

たくさんのご応募ありがとうございました!

posted by みつせ高原スタッフ at 14:25| Comment(2) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月18日

まもなく始まります!!!

梅雨ですねぇ
ジメジメしててやる気が出ない今日この頃・・・
ブログの更新もだいぶご無沙汰になってしまい、三瀬高原ブログのことを忘れ去られている方も多いかと思いますが、ちゃんと生きてます!

さて、話題は変わりますが、今年の「みつせ高原キャンペーン」は、平成22年7月17日(土)〜11月7日(日)までの日程で開催します。

今は、今年のパンフレットの校正をがんばってます!
本当は、まだ見せちゃいけないんですが、このブログをご覧の皆さんに少しだけ紹介します。

情報誌1.JPG

Summer
特集@ 三瀬高原で遊ぼう(アウトドア特集)
特集A 三瀬高原の名水めぐり
特集B 三瀬高原スローフード物語 夏

Autumn
特集@ 自然と一体になれる山歩き
特集A 心洗う パワースポット
特集B 三瀬高原スローフード物語 秋

情報誌2.JPG


今年のパンフレットは、三瀬高原での遊び方、楽しみ方を紹介していきます。
しかも、昨年とはデザインを一新し、情報量もボリュームアップ!
夏と秋の三瀬高原をギュッと1冊にまとめました!

どうです?なんか楽しそうな感じでしょ?

まだまだ校正の段階なので詳しくはお伝えできないのが残念ですが、7月上旬ごろには、皆さんのお手元にお届けできるとおもいますので、楽しみにまっててください!

あと、7月17日(土)発売の福岡Walkerにも三瀬高原特集が組まれます。
こちらも、今までに無い三瀬高原の魅力が沢山掲載される予定ですので、よかったら皆さん買ってください!

情報誌の校正・・・
あぁ〜目が痛い!!!
でもがんばります!

Tn
posted by みつせ高原スタッフ at 11:39| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月25日

もうすぐ『ひなまつり』

皆さんおはようございます。

雨です・・・
外の気温は『2℃』冷たい雨が降ってます。
天気予報では、昼からは天候が回復する予報にはなっているのですが・・・
山の天気は気まぐれで、今日の午後から予定されていた中学生の竹炭体験はどうなることやら
っと思っていたら、中学校から連絡があり、雨天のため順延との事。
来週2月1日(月)に改めて実施するみたいなので、取材も延期です。

さて、今日は、三瀬高原のお話ではありませんが、平成22年2月20日(土)から3月31日にかけて開催される『佐賀城下ひなまつり』についてお知らせです。

『佐賀城下ひなまつり』は、今年で10回目を迎える佐賀市を代表する春のイベントです。
「三瀬高原ブログなのになんでひなまつり!?」って三瀬高原とは直接の関係はないのですが、佐賀市の3大イベントの一つなので、硬いことはイイッコナシということで・・・

さて、今年の「ひなまつり」の目玉は、

目@《特別企画展》加賀前田家からの里帰り【徴古館】
 鍋島藩最後の藩主、11代『鍋島直大公』の長女で、鍋島家から加賀前田家へ嫁いだ朗子(さえこ)さまの雛人形や雛道具が125年ぶりに佐賀へ里帰りするそうです。
 展示場所は、徴古館(佐嘉神社の西側にあるちょっとモダンな建物です。)
 特別企画展の期間は、2月20日〜3月28日までとなってます。

加賀前田家(成巽閣所蔵).JPG
↑写真は『成巽閣所蔵』

 徴古館の近くに『鶴の堂』ってゆうお店があって、そこの『肉まん』と『イチゴ大福』がおいしいんですよ!
 近くに行かれた際は、是非よってみてください。
 私も近くに行ったときは必ず食べてます!かなりオススメです!


目A《特別企画展》鈴田滋人展〈木版摺更紗〉【旧古賀銀行2F】
 古き良き時代の面影が残る旧古賀銀行では、重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定された染色家の鈴田滋人氏がつくる「木版摺更紗」の染織物が展示予定です。
 期間中に展示品の入れ替えを予定されていますので、2度目の来場でも楽しめるようです。

木版摺更紗.jpg
↑木版摺更紗

目Bお菓子のひなまつり【旧古賀銀行1F】
 佐賀城下ひなまつり10周年記念として、毎年人気のお菓子のひなまつりが、今回は会場を変えて開催されます!お菓子の文化が栄える佐賀ならではの、お菓子で創ったおひなさまなどを展示する予定だそうです。
 会場では、丸ぼうろづくりの実演やお菓子の販売も予定されています。
 美味しくて、かわいらしいお菓子が展示・販売されるはずなので、女性の方は外せないスポットです!

お菓子.jpg
↑昨年の「お菓子のひなまつり」会場の様子

目C鍋島小紋のひなまつり【旧古賀家】
 旧古賀家で展示予定なのが、鍋島小紋のおひなさまです。鍋島小紋は、“胡麻の殻“の断面を図案化したもので、淡く落ち着いた色合いに再現された雛人形は、とてもかわいらしくて、ついついみとれてしまいます。
 今年の新作が気になるところです。

鍋島小紋 .JPG
↑鍋島小紋のおひなさま

目D佐賀錦のひなまつり【旧福田家】
 佐賀錦は、和紙に金箔や銀、などを貼ったものを細かく裁断して、経糸とし、絹のより糸を染色したものを緯糸として丹念に織り上げていくものです。光の加減や角度によって色彩が微妙に変化して見えるもの、佐賀錦ならではの魅力です。期間中は、佐賀錦の販売や制作実演も行われる予定です。
 『佐賀錦』って皆さん知ってました?
 佐賀錦の帯やバックなんかは、東京あたりでは、かなり高級ブランドとしてセレブなマダムたちの間で人気らしいです。(うわさですけど・・・)
 
佐賀錦.JPG
↑佐賀錦のお雛様

その他にも、さまざまなイベントが計画されてて、今から楽しみです!
今年も、一族を引き連れ見に行く予定です。

ひなチラシ表(ブログ用).jpg ひなチラシ裏(ブログ用).jpg
↑少し大きな画像を使用しております。

入場料
 【共通券】  600円(前売券 550円)
  この券で徴古館と佐賀市歴史民俗館(旧古賀銀行・旧古賀家・旧三省銀行・旧福田家)へ入館ができます。
  なんと!通常料金より『50円』もお得な前売券(550円)も好評発売中です!
 【単  券】  徴古館券      300円 ※徴古館のみ入場できます。
         歴史民俗館券   400円 ※佐賀市歴史民俗館のみ入場できます。


Tn

詳しくは、 佐賀観光協会公式ホームページをご覧ください。
       http://hina.sagabai.com/
posted by みつせ高原スタッフ at 09:30| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。