ジモモ佐賀

2012年01月17日

チョッと嬉しい話

昨日とある方からお電話をいただいた。

「早速、情報誌を送ってくださってありがとうございます。」
とのお礼の電話だった。
声の感じでは60代位の男性で福岡県のお客様から。
さらに、「切手代を負担します。」との申し出があった。


事務局が、
「直ぐに情報誌を発送したこと。」
「電話での対応が良かったこと。」
これらの事への、お褒めと労いの電話だった。


情報誌「みつせ高原」をお客様に送るのは、
よくある依頼で月に数回程度、郵便で発送している。
そんな日ごろの対応についてお言葉をいただけると、
チョッと嬉しく、感動するものである。


事務や会議で、イライラすることもあるがwww、
お客様の優しい一言で、救われることも多い・・・
これからも、一人一人のお客様に、出来るだけのサービスを提供していければ、
と感謝するのでした。

34
posted by みつせ高原スタッフ at 15:38| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月13日

あの「はなわ」さんが三瀬を紹介!〜RKB毎日放送『すまいる大御殿』の再放送が決定!

1月1日にRKB毎日放送で放映された『すまいる大御殿』の再放送が決定!
放送日は、1月15日(日)14:00〜
今度は見逃さんごと!

 


☆いい・麺亭  10:00〜16:00
いい・麺亭外観.JPG
...  п@0952-56-2304 ※不定休

☆GABAIいのしし食彩 10:30〜
_DSC5820.jpg

001+.jpg
この時期の「イノシシ」は、実に美味しいとか!
臭みなし!
脂ののりは、事務員並み!!
 п@0952-56-2121 ※金土日祝日のみ営業


☆菖蒲ご膳 11:00〜15:00
 п@0952-57-2011 ※毎週火曜日続きを読む

佐賀出身のタレント「はなわ」さん達が、三瀬や富士を紹介してくれます。
菖蒲ご膳には、前にも来てくれたそうで、収録以外にも昔話もしたとか・・・です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
RKB毎日放送で放映された『すまいる大御殿』
http://rkb.jp/smile/broadcast/20120101/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

posted by みつせ高原スタッフ at 11:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月05日

ライバル現る〜Facebookbookページ「さがぐらしはじめませんか」〜

(PR)
==============================
☆三瀬トンネル交通情報↓
     http://www.tollroad-saga.jp/traffic/index.html
==============================
☆みつせ高原フェースブック!絡んできんしゃい↑
      http://ja-jp.facebook.com/mitsusekogen
==============================
☆JIMOMO佐賀ブログランキング参戦中「投票おねがいします」
http://saga-saga.jimomo.jp/blog/detail.html?id=111
==============================

(本文)
昨晩、みつせ高原キャンペーンページの治安維持のため
Facebookbook内をパトロールしていたところ・・・
佐賀市役所さんのFacebookbookページ「さがぐらしはじめませんか」を発見しました!!!
無題.bmp

Facebookbookページ「さがぐらしはじめませんか」
http://goo.gl/t4Ixi
調べてみると・・・
試験運用を始められたらしい。
「多くの人に、佐賀市に住んでもらいたい」
「たくさんの方に佐賀市を知っていただく」
という目的で開設。

これからの活躍が、期待されます!!!

404238_266059070123269_255080364554473_748100_1282806542_a.jpg

386756_266102533452256_255080364554473_748244_812684105_a.jpg
(Facebookbookページ「さがぐらしはじめませんか」にあった写真達)

373254_255080364554473_1662970498_n.jpg
(Facebookbookページ「さがぐらしはじめませんか」にあったオシャレなロゴ)

最初にしては、出来がいいので少し嫉妬しますね(笑

佐賀市さんは、定住する人を増やすため、「都市圏での宣伝」「ホームページや地域SNS」も活用して
行事やイベント、暮らし情報等の定住情報を発信されています。


新たなライバル出現では?
油断してると、「イイネっ」と言う「愛好者」や「同意者」の数で追い抜かれてしまう。。。
負けられん!
キャンペーン事務局も初心に帰り、
気合入れて情報発信していきます!

お互い、切磋琢磨してイイFacebookbookページを造っていければ、
「イイネっ」と思うのでした。



(今回の記事の最後の一文は恥ずかしかーーー赤面)


34

posted by みつせ高原スタッフ at 13:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月04日

2012年新春のごあいさつ

==============================
☆三瀬トンネル交通情報↓
     http://www.tollroad-saga.jp/traffic/index.html
==============================
==============================
☆みつせ高原フェースブック!絡んできんしゃい↑
      http://ja-jp.facebook.com/mitsusekogen
==============================

新年あけまして
おめでとうございます。


フェイスブックやブログも含めて、
今年も「楽しく」をテーマに頑張れればと思います。


また、本年もよろしくおねがいします。
皆様のご多幸をお祈りしています。


事務局員(個人)どもの今年の目標は、
痩せて、いい男だった栄光の過去を
取り戻すことでしょうか・・・
最近、どいでんこいでん、まるまる肥えとっです(涙


で・・・

新春の三瀬高原はというと・・・
雪です。
2012-01-04 11.29.25.jpg
うっすら、白く色づき、とても綺麗ですよ。


こんな風景も・・・
2012-01-04 11.29.47.jpg

車のワイパーを立てあっです。
これは、フロントガラスに凍って、引っ付かないように。
こうしておけば、暖気運転でフロントガラスの氷や雪を溶かしたあと、
比較的早くワイパーが使えるそうです。
それと、氷や雪によるワイパーの劣化が少ないそうです。


これも、山間部の特徴ですかね?
平野部でも効果があるそうですので、
これからの季節ためしてみては?



34

posted by みつせ高原スタッフ at 15:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月20日

冬支度〜スタッドレスタイヤ〜

三瀬高原は、こうひやかです。(とても寒いです。)
道沿い温度表示板によると・・・−4度C・・・
しかも、今週末にかけて降雪の予報・・・

「寒いから事務所におろう(居よう)・・・」

なんて、事務局員は思いませんぞ!!!!


『雪が降った時こそ、お外に飛び出すぜっ』
と、少年のような気持ちでございます。

ということで、事務局の車のタイヤを冬用に交換です。

IMG_9609.JPG
(カローラ4WD)

4WDに、スタッドレスタイヤを全車両装着しました。
事務局員の毎年の雪道で磨かれた運転技術と雪道特別仕様車!
これで、アイスバーンもOK!
積雪も、30cmぐらいまではOKでしょう!

IMG_9611.JPG
(キュイーン エアツールで快適作業です)

IMG_9610.JPG
(スタッドレスタイヤ!この細かい溝が利くらしい・・・)

やはり、お外に飛び出す以上は「安全第一」。


皆様も雪道への準備は整いましたか?
スタッドレスやチェーンを装着して、
冬の三瀬高原の絶景を是非見に来てください。
雪が積もったら、超綺麗ですよ!


当然、事務局や加盟店での交通事故等の責任は、負いかねます。
お越しの際は、安全装備・安全運転でお願いします!



34

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆みつせ高原フェースブック始めました。
      http://ja-jp.facebook.com/mitsusekogen

最近、お店やご近所さんも、絡んでくれるようになりました!
皆さんも、是非絡みに来て下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

posted by みつせ高原スタッフ at 17:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月14日

木こり入門講座に出撃〜竹林講習会〜

三瀬の森林ボランティア団体「三瀬もりの会」さんと一緒に、
「林業講習会」に行って来ました。

参加したのは、事務局員BUKさんと34!

1.JPG
(講習会午後の部 実習の様子)

内容は、タケノコ栽培に必要な、竹林の伐採の仕方などなど

そもそも、なぜ竹林整備が必要なのか?

意外と竹は厄介なヤツで、
我々の先達が植林した杉や檜の山に侵食!
無論、自然の恵み雑木山にも侵食し、最後には乗っ取るという話。
実際に、日本では竹勢力が増大し、
私みたいにデリケートな「杉・檜・雑木」は、弱ってるみたいだ。


ここまでの話だと、竹は極悪非道の親分みたいだが、
いいところも沢山ある。

例えば、竹細工。
日本伝統のカゴやら竹トンボ等、我々の文化の象徴でもある。


そして、
天下御免の美味しい山菜「タケノコ」!
こりゃぁ「旨い」、煮付けに天ぷら、タケノコご飯!
私にとってのアイドル的存在さっ。


そんなこんなで、竹林から価値あるタケノコを収穫し、
同時に整備することで外の森を守ろうということ。

午前は、講義を受講。
午後は、竹林での実習。
切るべき竹の選び方、倒し方、処理の仕方を学んだ。

2.JPG
(もりの会役員さん 相変わらず颯爽たるナタ捌き)

34は、張り切ってノコギリ係を志願したが・・・
やはりヘッピリごしで・・・
三瀬もりの会の会員さんと強制交代させられた↓


BUKさんは、「どういう所に美味しいタケノコはできるんですか?」
と質問し、食いしん坊な一面を見せた。

3.JPG
(途中登場した竹粉砕マシーン 粉々に砕き処分できる)

4.JPG
(竹の粉 これをつかって産業を創出できないものか?悩み中)

今回の講習会で、竹林との共存や技術を学んだが、どう生かすか?
私たち若い世代にだされた宿題だと感じた。

34
posted by みつせ高原スタッフ at 19:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月13日

三瀬高原ブログ大海原に出航〜JIMOMO佐賀ブログランキングに参戦!〜

今年に入りインターネットを通して、
@新たなファンの獲得
Aお客様のご意見を広く取り入れる
B強い三瀬高原加盟店のつながり
を目標に、いろいろな情報発信をしています。
フェースブック参戦もその一つ。
フェースブック画面.bmp
(フェースブック>ウエルカム画面)
http://ja-jp.facebook.com/mitsusekogen


今回は、新たな作戦として、ブログランキングに参戦です。

えー、それでは、宣伝させていただきます。

えー、皆さま、この度・・
★佐賀市民の情報交換サイト・JIMOMO佐賀さんのブログランキング★
に立候補しました「三瀬高原ブログ」でございます。
シジモさがトップ.bmp
(JIMOMO佐賀さんのトップ画面)

今回は、お願いにあがりました。
是非、是非とも「三瀬高原ブログ」「三瀬高原ブログ」
に、一票をお願いします。

もし、三瀬高原ブログをお気に召されましたら・・・
ブログの上方に新しくできた、「投票ボタン」を押してください。
「1いいね!」が加算され、上位にランクされる仕組みです。
ボタン.bmp
PCの電源を切る前に、最後の1押しお願いします。

実は・・
ランキングに登録して、しばらく放置していましたら・・・
なんと、12月13日現在で、86ブログ中35位に入っているではありませんか↑
正直、「これから、きばってやっばい(頑張らなきゃ)!」と思っていたところ・・・ですが、
確認してみたら好成績です。
改めて、三瀬高原のポテンシャルの高さに驚きました!(少し動揺した)
ランキング.bmp

こうなれば、目指すは「ランキング ベスト10入り」!!!であり、
「打倒!芸能人のブログ」であります!!!(ムリムリ)


強がりましたが、正直なところは
このランキングで、ボコボコにされて・・・
少しでも、情報発信技術の向上につながればと考えています。

より皆様に親しまれるローカルブログとして、
「笑・感動・情報」を詰め込んだ、内容でお届けしたいと考えています。
今後ともよろしくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★佐賀市民の情報交換サイト・JIMOMO佐賀さん★
http://saga-saga.jimomo.jp/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

34
posted by みつせ高原スタッフ at 18:37| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月08日

緊急指令!

みつせ高原キャンペーンも無事終了し、ホット一息つきつつ、スタンプラリーの賞品発送の準備を進めていると

『緊急指令! イノシシの燻製を取材せよ!』

『Boss』から指令が・・・

イノシシといえば、ここ数年勢力を拡大し、田畑をヒッチャンガッチャン(メチャクチャ)にしてしまう、悪党!
食べるにしても、野生動物特有の獣臭のせいか敬遠されがちな、ちょっと嫌われ者。

でも、きちんと処理さえすれば、臭みも無く、牛や豚よりヘルシーな高級食材ってしってました?

今回は、その高級食材を、燻製にしてみようとのこと!

事前に、水・塩・酒・みりんを混ぜた汁(塩分濃度15%)に、ニンニクのスライス・玉ねぎのスライス・シナモン・ブラックペッパーなどなどを入れ、猪肉を漬け込んで、空気が入らないように密閉して、5℃ぐらいの冷蔵庫に1カ月ばかい漬け込んで熟成させます。

それを取り出して、1日流水につけ塩抜きしたやつを、ガーゼで包み、タコ糸などでぐるぐる巻きにして、燻製マシーンに放り込んで準備完了!

今回使うのは、桜のチップ

桜チップ.JPG


肉類などの癖の強い食材は、桜がBest!
魚・鶏肉などの淡白な食材は、りんごの木がいいみたいです!

燻製マシーン@.JPG


特製燻製マシーン
今回は、ホームセンターに売っている「蒔ストーブ」といらなくなった「ロッカー」を再利用!
全部手作りです。 すげー!!!

猪肉燻製A.JPG

出来上がりはこんな感じです!
塩加減もちょうどよくて、獣臭もまったくせず、桜の木の香りがほんのり口の中に広がります。
まさに、ビールのつまみ!

親分.JPG


うちの『Boss』も御満悦の様子!
「こりゃーよーでけとる!ビールは・・・」いやいやまだ仕事中ですって!

かなりの出来栄えだったので、三瀬高原の新名物になりそうな予感が!!!
今後の動きに乞うご期待!!!


今週末は、かなり寒くなりそうなので、いよいよ、初雪のお知らせができるかもしれませんね!
風邪ひかんごとせんばですよ!

そいと、今年の冬、雪が降ったときになんか目立つことをやろうと、三瀬の若手が画策しているようなので、楽しい冬になりそうです。

スタッドレスやタイヤチェーンを持っている方は、是非冬の三瀬高原にも遊びにきてくださいね!
雪が降ると下界とはまったく違う世界がそこに広がってます!

Tn
posted by みつせ高原スタッフ at 18:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月15日

オリジナルりんご〜感動の最終話〜

全国4千万人の「三瀬高原ブログ」ファンの皆様、
しばらく、更新せず申し訳ありません。


その間に、いろんな事があったです。
その中でも、「三瀬むらんと」さんのオリジナルりんごイベント。

11月13日(日)ついに収穫が行われました。
IMG_9520.JPG

シールを貼って約1月・・・
りんご園長がカラスの大群を追い払い。
りんご園長が一般のお客様に「採らないで」とお願いし。
りんご園長が、毎日、落ちていないかとハラハラ。
(皆りんご園さんには、すごく皆感謝してるそうですよ!)


そんなこんなで、迎えた収穫結果はいかに!!!
りんごを見に行くと!
結構良くできました!
結果、大成功です。

IMG_9522.JPG
(お父さん・お母さん・お子さん)

IMG_9524.JPG
(コチラは、大川方面から参加いただきました)

IMG_9549.JPG
コチラは、「安産祈願りんご」
実は、一番プレッシャーで、何回も見に行きました。
可愛くてハイセンスな箱に入れてプレゼントしました。

続いて、農家民宿「具座」さんでリンゴ調理体験です。
自分達で、生地を伸ばし、石窯で焼き、食う。
滅多に出来ない体験。
2011-11-13 11.30.18.jpg
(ピザ生地を、延ばし延ばし)

2011-11-13 11.39.04.jpg
(リンゴやブルーベリーをトッピングー)

2011-11-13 11.42.12.jpg
(リンゴ園長が、石窯へ入れる)

2011-11-13 11.42.28.jpg
(石窯に恋してしまった、リンゴ園長2人と事務局員Tn。その他大勢)

2011-11-13 12.25.21.jpg
(今や伝説となった、具座さんオリジナル納豆ピザ)
お味は、GOODでした。実は、一番人気で一番多く焼いたんです。

初めは、農作業を頼むと嫌そうな顔をしたお父さん・・・
料金が、高いとチョッと愚痴ったお母さん・・・
いましたね〜(笑


しかし、「リンゴの丸かじり」と「具座さんの料理」を体験させると・・・
「リピーターになりますよ!」とか
「これなら安いですよ!」とか
「お兄さん達、ヨカ男ばっかいねー!」とか
「石窯の造り方教えてください!」とか 大好評でチョッピリ涙です。


「見たか、三瀬の力(魅力)!」
「どんなもんじゃい!」と心の中でガッツポーズです。


「三瀬むらんと」さん、次は雪遊びの計画もしてるみたいです。
たくましく楽しい三瀬の若者に、感動するのでした。
「三瀬むらんと」さん「具座」さん、本当にお疲れ様でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
石窯ピザ体験!農家宿泊は!
三瀬を体感できるお宿・・・
『農家民宿 具座』 (電話)0952-56-2649
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

34
posted by みつせ高原スタッフ at 14:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月27日

オリジナルりんご〜10月27日の様子〜

10月にイベントでシールを貼ってもらった、
オリジナルりんご。
IMG_9450.JPG
赤く色づき始めました!!

自然落下は、今のところなしですが、
日焼けしてしまった、文字付りんごが少し出てました。

IMG_9449.JPG
(コチラ、管理の様子)
IMG_9453.JPG
(まだ、青い部分にも太陽があたるように玉回ししました。)
IMG_9452.JPG
(色づきがいいのは、こんな感じ)
IMG_9451.JPG

このまま行けば、8割程度は成功しそうです。

皆さんの、思いがこもったリンゴ。
なんとか、成功するように努力中です。
「三瀬むらんと」のメンバーで交代で、見守ってます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これまでの軌跡「オリジナルりんご」の歴史をドキュメンタリーでお届け!
実験から計画・・・そしてイベントへ。
@http://mitsuse.seesaa.net/article/218150192.html
Ahttp://mitsuse.seesaa.net/article/218754843.html
Bhttp://mitsuse.seesaa.net/article/219622286.html
Chttp://mitsuse.seesaa.net/article/221213959.html
Dhttp://mitsuse.seesaa.net/article/226823925.html
Ehttp://mitsuse.seesaa.net/article/227805576.html
Fhttp://mitsuse.seesaa.net/article/229018595.html
Ghttp://mitsuse.seesaa.net/article/230827304.html
Hhttp://mitsuse.seesaa.net/article/231331429.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
三瀬村 田舎と都市のふれあい祭り 10/29〜10/30
ブログでお馴染み!「りんご園園長」「三瀬むらんと」「チャンペーン事務局員」も会場にいるよ!
http://mitsuse.seesaa.net/article/230216713.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
絡み大歓迎☆みつせ高原フェースブック始めました。
      http://ja-jp.facebook.com/mitsusekogen
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

34
posted by みつせ高原スタッフ at 18:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月26日

ぶんぶんテレビ取材〜里芋栽培農家さん〜

三瀬高原には、お店や観光農園の他にも、
知る人ぞ知る、特産農作物等があるんです。

その中の一つが、「里芋」。

今回は、ぶんぶんテレビさんに三瀬高原の「里芋栽培農家」さんを、取り上げてもらいました。
回取材を受け入れたのは、田島さんご夫妻。
楽しく、仲良く、取材させていただきました。

IMG_9435.JPG

番組名は「おやさい記念日」
この番組では、畑仕事初心者_可愛い永尾リポーターが野菜づくりに挑戦するコーナー。
佐賀市内の農家さんの畑で、野菜の紹介もされています。

IMG_9438.JPG

私も良く番組を見ていますが、
最近レポーターさんの農業の腕が、あがってきんさったです。

IMG_9437.JPG
(里芋の上のほう)

IMG_9440.JPG
(土の中から出た里芋)

IMG_9446.JPG
(コチラは、記念に1枚。田島ご夫妻、仲良しです)

IMG_9441.JPG

三瀬の里芋は、調理するとすごくホクホクで人気があるそうです。
それと、新鮮さも大事とのこと。

こんな田島さんの里芋。

三瀬にある地場産品直売所「ロッジやまびこ」に、12月ぐらいまで販売。


そして、「ぶんぶんテレビ」での放送は、
11月15日(火)17:30から、
意外と知らない里芋の姿をご確認ください。
皆さん、お見逃し無く!!


追伸 ぶんぶんテレビさんに、「オリジナルりんご取材に来てください!」
と土下座で頼んできました(笑 きっと来てくんさっでしょう!(願

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
三瀬産「里芋」お求めは・・・
★「ロッジやまびこ」
 営業時間9:00〜17:00
 住所 佐賀市三瀬村三瀬1654-12
    (国道263号沿い・三瀬トンネル料金所より佐賀方面へ400m)
 電話0952-56-2350
★「三瀬村田舎と都市のふれあい祭り」10/29〜10/30
 地場産品直売コーナーで!!
 http://mitsuse.seesaa.net/article/230216713.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ぶんぶんテレビ放送予定
 ぶんぶんワイド「おやさい記念日」
 11月15日(火)17:30から
 http://www.bunbun.co.jp/community-ch/index.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★さがん農業サポーターHPでも公開予定
(佐賀市特産物振興協議会事務局)
11月中旬〜(予定)
http://www.umasaga.jp/oyasai/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

34
posted by みつせ高原スタッフ at 18:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月25日

三瀬村ふれあい祭り情報〜いい・麺亭さん〜

今回は、「いい・麺亭」さん。
こちらも、今年、三瀬高原に新しくオープンしたお店さん。
当然、ふれあい祭り初出店です!

いい・麺亭外観.JPG

普段の店舗では、三瀬産のお米を使った「米粉麺」を利用した、
「うどん風」「カレーうどん風」等沢山のメニューを提供されてます。
素麺風(ダウンサイズ).JPG
現在も新たなメニューを開発中で、今後の展開に目が離せないお店!!

この「いい・麺亭」さん、三瀬村ふれあい祭りでは、
新商品「米粉コロッケ」「米粉水餃子」が販売されます。

★米粉コロッケ
http://mitsuse.seesaa.net/article/217348117.html
事務局員Tn・34おススメです!

★「米粉水餃子」
コチラは、水餃子を開発してたときのお写真。
IMG_9324.JPG

IMG_9321.JPG
(旨そうに食べる、「三瀬むらんと」のお兄さんがいました。)
IMG_9328.JPG
こちらも、美味しそうですね。
IMG_9326.JPG
コチラ、キャンペーン事務局一、味の分かる男、34。も完食!!
IMG_9327.JPG
写真でお分かりのとおり、大好評商品「水餃子」です。

米粉メニューの特徴は、モチモチ食感と良いノド越しです。
何度か試食しましたが、旨いんです。
また、小麦粉の代用品としても活躍中で、小麦粉にアレルギーのある方でも、
安全にお楽しみいただけます。

三瀬特産 米粉の「いい・麺亭」お楽しみください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
三瀬村 田舎と都市のふれあい祭り 10/29〜10/30
http://mitsuse.seesaa.net/article/230216713.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イイネ!っと言ってください☆みつせ高原フェースブック始めました。
      http://ja-jp.facebook.com/mitsusekogen
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


34

posted by みつせ高原スタッフ at 15:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月22日

嘉瀬川ダムほぼ満水です!〜三瀬高原新聞風〜

三瀬高原のお隣、佐賀市富士町に建設中の「嘉瀬川ダム」。
満水になるまで後3m程ということが、事務局員の調べで解った。
IMG_9379.JPG

IMG_9386.JPG
このダムは、貯水量ヤフードーム40杯分。九州で3番目の巨大ダムだ。
現在、試験のため満水まで、一時的に水を貯めるという。
ダムは、完成後100年に一度の洪水に備えるための貯水量を計算し
国土交通省九州地方整備局が設計。洪水時以外は、常に余力を残し水を貯めない。
逆に言うと、100年に1度しか満水を見れない計算。
しかも、洪水時を想定していることから、次の満水時は大雨となる。

このことを考えると、記事を記載している私は32歳(独身でメタボ)。
私でさえも生きている間に、満水の風景を見る機会は今回だけかも知れない。

IMG_9376.JPG

ということで、皆さんにとっても満水時を見るチャンス!
事務局からの提案は、「嘉瀬川ダム&三瀬村田舎と都市のふれあい祭り」体験。
ダムを見て、ふれあい祭りを楽しんで、お家に帰る。
きっと思い出の1日になるでしょう!

では、三瀬高原でお待ちしております。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
三瀬村 田舎と都市のふれあい祭り 10/29〜10/30
http://mitsuse.seesaa.net/article/230216713.html
299652_202944436444084_160663097338885_575964_1046787021_n.jpg
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マルヤスりんご園/まるじゅんリンゴ園の近況情報!!!
http://mitsuse.seesaa.net/article/229880890.html
http://www14.ocn.ne.jp/~marujun/
http://www2.saganet.ne.jp/ringoyas/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イイネ!っと言ってください☆みつせ高原フェースブック始めました。
      http://ja-jp.facebook.com/mitsusekogen
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

34


 

posted by みつせ高原スタッフ at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月21日

オリジナルりんご〜10月17日から19日の様子〜

「三瀬むらんと」さんと「事務局」が行ってるイベント!
そう「自分だけのオリジナルりんご」
自分の好きな文字を入れて、世界に一つだけのりんごを作る企画。

IMG_9160.JPG

10月16日にお客様にシール貼りを行ってもらい、只今、リンゴ成長中!
IMG_9373.JPG
(10月17日現地にて、成長確認のリンゴ園長と事務局員Tn)

IMG_9371.JPG
(10月17日事務局員34、浮き上がってきたシールを貼りなおし中)

IMG_9393.JPG
IMG_9394.JPG
(10月19日落下したリンゴなし。ホッとしました。)

今のところ順調に成長し、赤く色づき始めました。
ハラハラドキドキの「オリジナルりんご企画!」
成功を願い、日々努力中です(特にリンゴ園の園長)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これまでの軌跡「オリジナルりんご」の歴史をドキュメンタリーでお届け!
実験から計画・・・そしてイベントへ。
@http://mitsuse.seesaa.net/article/218150192.html
Ahttp://mitsuse.seesaa.net/article/218754843.html
Bhttp://mitsuse.seesaa.net/article/219622286.html
Chttp://mitsuse.seesaa.net/article/221213959.html
Dhttp://mitsuse.seesaa.net/article/226823925.html
Ehttp://mitsuse.seesaa.net/article/227805576.html
Fhttp://mitsuse.seesaa.net/article/229018595.html
Ghttp://mitsuse.seesaa.net/article/230827304.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
三瀬村 田舎と都市のふれあい祭り 10/29〜10/30
ブログでお馴染み!「りんご園園長」「三瀬むらんと」「チャンペーン事務局員」も会場にいるよ!
http://mitsuse.seesaa.net/article/230216713.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マルヤスりんご園/まるじゅんリンゴ園の近況情報!!!
http://mitsuse.seesaa.net/article/229880890.html
http://www14.ocn.ne.jp/~marujun/
http://www2.saganet.ne.jp/ringoyas/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イイネ!っと言ってください☆みつせ高原フェースブック始めました。
      http://ja-jp.facebook.com/mitsusekogen
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

34
posted by みつせ高原スタッフ at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月20日

ひの木屋うどん食べてきました〜うまか三瀬紀行〜

今日は、三瀬高原。
秋晴れーーーぃ。
あまりの気持ちよさに、お出かけモードに入り、昼食を外食してきました!
当然、一人では寂しいので、Ni先輩に着いてきてもらいました。
向かったのは、「ひの木屋うどん」さん。

注文したのは、「やさい天ぷらうどん」
hinoki2.JPG
(「やさい天ぷらうどん」700円なり)

おダシが利いたオツユに、シコシコうどん!
そして、ボリューム満点の野菜の天ぷら盛。
個人的には、ナスの天ぷらが1番好きでした。
サクサクの衣に、ジューシーかつフワフワのナス。たまらんですタイ。
あとあと、カボチャの甘フワ。たまらんですタイ。
ウドンの味は間違いなし!たまらんですタイ。
この味・お値段で、腹いっぱい。ゲフゥゥ(あら失礼)。

hinoki.JPG
(コチラは、先輩の「うどん定食」780円なり)
先輩も、箸を止めることなく完食!


「ひの木屋うどん」さんは、減農薬米や添加物を使用しない
コダワリ店で、味・ボリュームともに定評があり、また行きたいお店でした。
「ひの木やうどん」に行って食うてくんしゃい。

後で聞いた話だが、自家製の「さしみコンニャク」もあり旨いらしい!


さらに、「ひの木やうどん」さんからも
「三瀬村田舎と都市のふれあい祭り」にお食事券を協賛いただいてます。
ふれあい祭りに来て、抽選でゲットしちゃってください。


このほかにも、そば屋さんのお食事券等、沢山のお店から協賛いただいてます。
「三瀬村田舎と都市のふれあい祭り」抽選会は、今年も激熱!
ふれあい祭りに来てくんしゃい!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ひの木屋うどん★
営業時間:11:00〜18:30(不定休)
住所:三瀬村三瀬1701-18(国道263沿・三瀬トンネル料金所より佐賀方面へ400m)
電話:0952-56-2234
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マルヤスりんご園/まるじゅんリンゴ園の近況情報!!!
http://mitsuse.seesaa.net/article/229880890.html
http://www14.ocn.ne.jp/~marujun/
http://www2.saganet.ne.jp/ringoyas/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
三瀬村 田舎と都市のふれあい祭り 10/29〜10/30
299652_202944436444084_160663097338885_575964_1046787021_n.jpg
http://mitsuse.seesaa.net/article/230216713.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イイネ!っと言ってください☆みつせ高原フェースブック始めました。
      http://ja-jp.facebook.com/mitsusekogen
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

34
posted by みつせ高原スタッフ at 15:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月17日

オリジナルリンゴを作ろう!〜1回目イベント〜

「三瀬むらんと」さんが実施している、オリジナルリンゴを作ろう!イベント。
第1回目のシール貼りが行われました。
1回目は、佐賀市内や福岡市遠くは大川市から約30名が参加されていました。


全体写真.JPG
(開会に先立ち・・・オリエンテーション)

むらんとメンバー.JPG
(コチラは、「三瀬むらんと」ご一行。皆さんいい男!ジャ●ーズのグループみたいでしょう(笑)

オリジナルリンゴのシール貼り!
参加者は、まずリンゴ袋取りの農作業体験。
袋はぎ.JPG

三瀬高原のリンゴでは、安心・安全の商品を目指し、
農薬がリンゴの実に付かないように、一つ一つに袋をかけて栽培します。
一つの木に、1,000個なる実、全てに・・・
その木が、約300本・・・
木が遠くなるような作業・・・
リンゴ園さんの情熱があってこそです。

そして、いよいよシール貼り。
平面のシールを、曲面のリンゴに貼るのは一苦労のようでした。
新婚さん.JPG
(コチラは新婚さん。我が家とチガイ仲良かったです。)

シール貼り.JPG
(ペタペタ)
そして、カラスよけイタズラ防止用のネット張り。
ここまで来ると、参加者のみなさんの額には薄っすら汗が!
おキツウござんした。

最後に、リンゴ園さんのご好意で、りんご狩り体験。
「これなら、リピーターになりますよ。来年もするんですか?」と、
一番遠くから来てくださったお客様が・・・
立ち会っていた事務局員34は、涙と鼻水を惜しげもなく流したのでした。

リンゴ2.JPG

リンゴ.JPG

11月13日(日)2回目のイベントでは、収穫を行います。
文字付リンゴが、全部収穫できるのか???
むらんとメンバーは、気合を入れて管理する決意を固めたのでした!


34


 

posted by みつせ高原スタッフ at 18:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月15日

三瀬村ふれあい祭り情報〜アーノヴルストカーテ〜

今回は、「アーノヴルストカーテ」さん。
今年、三瀬高原に出来た生ウィンナー屋さん。
300954_190495541022307_160663097338885_535891_1612710070_n.jpg

ANO.jpeg
以前、バーガーをいただきましたが、
実に、奥深い味で超ジューシーなウインナーと、
ほんのり甘い特製さけ饅頭バンズが、相性抜群です。
(もぅ、ブログを書いてるだけで、唾液が出てきます。)

こんな、「アーノヴルストカーテ」さんが初出展されるとあって、
超期待!!!
早速、三瀬高原のフェースブックページにもメッセージいただきました。
「今年、三瀬村にオープンさせていただきました「アーノヴルストカーテ」この
イベントに出店いたします。皆さんよろしくお願いします(^_^)v」
とのこと。
314319_159808727444958_100002474950423_269291_894440585_n.jpg

たぶんこれは、ふれあい祭りでのお店カウンターと思われます。
オレンジと可愛い豚さんが目印になるかと?

三瀬高原の新しいスポットからの出展。是非、ご期待下さい!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マルヤスりんご園/まるじゅんリンゴ園の近況情報!!!
http://mitsuse.seesaa.net/article/229880890.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
三瀬村 田舎と都市のふれあい祭り 10/29〜10/30
299652_202944436444084_160663097338885_575964_1046787021_n.jpg
http://mitsuse.seesaa.net/article/230216713.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
絡んでコイコイ!☆みつせ高原フェースブック始めました。
      http://ja-jp.facebook.com/mitsusekogen
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

34

posted by みつせ高原スタッフ at 16:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月14日

アナコンダVSキャンペーン事務局〜激闘偏〜

田舎と都市のふれいあい祭りの準備で、バタバタ中の事務局。
そこに、ご近所の保育園の保育士さんが、駆け込んできた!
「倉庫にヘビが入り込んだので、助けてください(涙」とのこと。

「ヘビは苦手だが・・・保育士さん達は、綺麗どころ・・・」
ついついカッコつけて、事務局員34は出動することに。


出動したのは、先発隊で先輩事務局員NIと34、2人。
事務局員Tnも誘ったが、
超ヘビが苦手なTnは、トイレの個室に立てこもり出てこなかった(笑

2011-10-14 12.16.28.jpg
(大とりものの舞台となった、保育園)

さてさて、保育園で検索開始です。
イロイロ探していると、棚と壁の隙間にいました。

発見されたのは、体長60cm程度のヘビ。
懐中電灯で、照らしてみると・・・
ヤマカガシ君(推定2歳)が、戦闘態勢でコッチをにらんでいるではありませんか。
20111014124859628_0001.jpg

ヤマカガシ君は、性格はおとなしいが、毒をもったヘビ。
毒の強さは、マムシの3倍とも言われている危険なヤツだ。

いざ、ヘビを見ると事務局員34はビビッてしまい動けなくなったので、
応援を要請し、事務局員N先輩が駆けつけた。


捕獲作戦は、
NI先輩が、追い込み係。
N先輩が、捕獲係。
34が、見守るということで決定。


作戦開始後、約10分で見事N先輩がキャッチ!!!
無事、お山に返すことができました。


けが人もなく、無事解決して何よりです。

一息ついたところで、
事務所トイレに戻り、解決したことをTnに伝えると・・・やっと個室の鍵があいたのでした(笑

※Tnがトイレに立てこもった件は、フィクションです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マルヤスりんご園/まるじゅんリンゴ園の近況情報!!!
http://mitsuse.seesaa.net/article/229880890.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
三瀬村 田舎と都市のふれあい祭り 10/29〜10/30
http://mitsuse.seesaa.net/article/230216713.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
絡んでコイコイ!☆みつせ高原フェースブック始めました。
      http://ja-jp.facebook.com/mitsusekogen
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

34
posted by みつせ高原スタッフ at 13:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月13日

三瀬村田舎と都市(まち)のふれあい祭り!〜予告〜

今年もやります!
三瀬村田舎と都市(まち)のふれあい祭り!
期日:平成23年10月29日(土)〜30日(日) 9:00〜16:00
場所:三瀬小学校グラント(国道263号沿い)
299652_202944436444084_160663097338885_575964_1046787021_n.jpg

メニューは・・・
 三瀬産、新鮮野菜の直売
 ニジマス・ヤマメのつかみ取り大会
 丸太積木競争・木端投げ競争
 アーノヴルストカーテさんのウインナー
 やまめの塩焼き
 竹細工教室
 いい・麺亭さんの米粉コロッケ・米粉水餃子の販売
 もちつき実演・振る舞い
 どんぐり村さんの焼きとり
 みつせ茶屋さんの鶏から上げ・鶏飯  などなど

さっ 更に・・・
みつせポップジャムも同時開催!


こりゃぁ、1日じゃ遊びきらん内容ですバイ。
こりゃぁ、2日連続来てくさんさらんば、いかんでしょう↑
どっちみち、三瀬高原に引っ越してこんですか?(笑)


私は、食いしん坊なので、食べ物中心に紹介しましたが・・・
他にもイロイロあります。
みなさん、遊びにきてくださいね!
今月は、ふれあい祭り内容を紹介していきます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マルヤスりんご園/まるじゅんリンゴ園の近況情報!!!
http://mitsuse.seesaa.net/article/229880890.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


34

posted by みつせ高原スタッフ at 10:21| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月30日

やまびこの湯は10月1日から休館します

 平成8年4月にオープンした三瀬温泉やまびこの湯も15年を経過し、施設の老朽化などにより10月1日からリニューアル工事を行うこととなりました。
yamabiko.JPG yamabiko_roten.JPG

 工事中はやむを得ず休館しなければならないため、10月1日から平成24年3月31日までの半年間休館いたします。
 御利用いただいておりましたお客様には大変御迷惑をお掛けします。
 来年平成24年4月1日には、リニューアルオープンすることとしておりますので、楽しみにお待ちください。
 なお、今後工事の進捗状況については、このブログにて紹介していきたいと思いますので、こちらもお楽しみに。

 問い合わせ先
 佐賀市三瀬支所産業振興課
 電話:0952-56-2111
posted by みつせ高原スタッフ at 09:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。