ジモモ佐賀

2012年06月25日

キャンペーン事務局・モデル事業部

6月25日、くもり、気温23℃
今日も、三瀬高原は快適です。


さてさて、本題に・・・


とある雑誌「福岡ウォーカー」さんから出演依頼が来た!
三瀬のマイスターとして、出版社がまとめたスポットの説明をやって欲しいそうだ。
しかも、1人づづ写真付き・・・しかも、4人・・・

さすがは、「福岡ウォーカー」さん。
事務局に、今をトキメク人気モデル4人がいることを知っていたとはWWW

IMG_0624.JPG
(打ち合わせの様子/テンションが上がり、もうカメラ目線が1人)

IMG_0623.JPG
(コチラは、記事の基絵コンテ?リアルに初めて見た)

今回のモデルを紹介しよう!いずれもド素人だ!


@おちゃめな笑顔で、三瀬高原の人気を独り占め!「事務局員32」


A笑顔がキモかわ!人が良すぎる「特派員コップマン」


Bスリムでストローハット。お色気系男子!「事務局員Tn」


Cメタボ会の草刈正雄!「事務局員34」

いよいよ、撮影・・・
プロのカメラマンさんが色んな機材を持ってきての撮影。
緊張し手が震えるメンバー・・・
IMG_0622.JPG

しかし、コチラにも素人のプライドがあります。
根性で、最高の笑顔を作って来ました!

IMG_0620.JPG
(乗せられてポーズをとる事務局員。)

IMG_0619.JPG
(厳しくポーズの指導を受ける事務局員。実はこの人、また太りXLのTシャツを購入した)

IMG_0617.JPG
(とって貰った写真を確認し、納得する事務局員)

今回の「福岡ウォーカー8月号」さんでは、
三瀬高原の納涼スポットやスイーツなどが紹介されます。
「みつせ高原キャンペーン実行委員会事務局」ファン必見!←ファンなんていねーよ(笑
「福岡ウォーカー8月号」ご期待ください。
http://www.facebook.com/fukuokawalker

34


posted by みつせ高原スタッフ at 13:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月20日

どんぐり村のお馬さん_パカパカ

梅雨の晴れ間にどんぐり村に行ってきたです。

今日は、お馬さん達の健康診断で、県の獣医さん3人に同行。
事務局員34の役目は、注射の順番と本数の管理。
私にとっては、重大プロジェクトです(汗
DSCF1652.JPG
(病気をしていないか注射で採血してます。)

本当は、5年に一度でいい病気の検査らいしいのですが
どんぐり村さんでは、毎年実施しているそうです。
DSCF1646.JPG
(注射が終わり、草に夢中な小さいお馬さん)

DSCF1649.JPG
(仲良くなった小さいお馬さん。接写しました)

DSCF1644.JPG
(大きなお馬さん)

DSCF1645.JPG
(近くにあった看板 かわいかです)

ビックリした「いつき君(お馬さんの名前)」は、小屋から出でこないので
小屋の中で注射してました・・・「いつき君」に、なんか親しみを感じました。
今回は、たまたま実習に来ていた福岡の動物の専門学生4人の見学もありました。
将来は、動物園や牧場とかで働く目標があるそうですよ。

DSCF1651.JPG

(勉強のため小屋を覗き込む専門学生。後方より撮影)

途中、私も獣医さんと間違えられたのか・・・
学生さんから「この道具は、ここに片付けて大丈夫ですか?」と聞かれ、
事務局員34は「・・・うっうん。いいと思うよ・・・」と誤魔化した。
一人素人が混じっていることに気づいて欲しかった・・・(涙

そんなこんなで・・・
どんぐり村のお馬さん達は今日も元気です!

そういえば、どんぐり村ではイベントがありますよ。
その名も、「地上に輝く天の川」
150mに渡る天の川が現れるライトアップイベントです。
20120620194035760_0001.jpg
さー彼女を誘ってプロポーズしよう!
そして、結婚して三瀬に住んでくんしゃい!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
三瀬ルーベル牧場 どんぐり村
HP→http://www.dongurimura.com/main/


大きな地図で見る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

34
posted by みつせ高原スタッフ at 20:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月07日

キイチゴがありました。

いやー、昨日は、AKB総選挙でしたね!
いやー、個人的には、高橋みなみが好きです。

さてさて、
ふらーっと、三瀬高原の道を走っていると・・・・
キイチゴがありました。
DSCF1607.JPG

旨そうでしたので、事務局員32に食べさせました!
感想は、「しぃかー(すっぱい)」だそうです。
IMG_0530.JPG
アルバイトの5子さんに食べさせたら
困った顔で「甘くはなかった・・・」と
IMG_0529.JPG
(手前のピンクちゃんは、事務局員32が是非にと持ってきたので、なくなく撮影)


うーん
何時ごろが旨いのか・・・
これから度々食べさせて、「美味しくなるのか?」確認してみます。
いつが美味しいのか?すっぱいものなのか?誰か教えてください。

34
posted by みつせ高原スタッフ at 12:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月01日

アナコンダ再来〜マムシVS事務局員〜

キャンペーン事務局に、お客さん。
IMG_9491.JPG

その名も、「ヒラクチ君」。
推定生後5月のマムシの赤ちゃん。
体長は、20cm程度。
泣く子も黙る、日本代表クラスの毒蛇さっ。
(悪夢の再来じゃ・・・)

IMG_9496.JPG

ヘビといえば苦い思い出が・・・(汗
前回の保育園に乱入した「ヤマカカシ君捕獲作戦(こいつもヘビ)」で、
事務局員34とTnは、屁たれな一面をさらし恥をかいたばかり・・・
(過去のヘビ事件→ http://mitsuse.seesaa.net/article/230394179.html )


そう言えば、さっきから「ヒラクチ君」と読んでいるが、
命名した理由を紹介しよう。
佐賀弁(山間部)で、「マムシ」は「ヒラクチ」と呼ばれている。
たぶん、頭が平べったいからとか言う理由らしい?
だから「ヒラクチ君」なのです。
(ちなみに、普通のヘビは「くちなわ」と呼ばれるのさっ)

IMG_9493.JPG
(戦闘態勢のヒラクチ君)

かつて「ヒラクチ君」は、滋養強壮の妙薬として用いられたらしく。
メニューは、「マムシ酒」「蒲焼き」といったところ。

そう言えば、
曾爺ちゃんから、マムシの粉を疲れた牛に食べさせていた話を聞いたことがある・・・
いずれにしても昔は、貴重な食料や薬として用いられたのだろう。


一方、平成24年春のキャンペーン事務局にとってはというと・・・
「困ったもんだ・・・」

「毒蛇を野に放つのはいかがなもんか?」「食べる勇気もないし」と悩んだ末、
里親さんを募集した。
数日後、ヒラクチ君は大和町に住む、おじさんに引き取られていった。
何はともあれ・・・ヒラクチにビビった(汗



34

posted by みつせ高原スタッフ at 16:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする